previous arrow
next arrow
Slider

福祉住宅

s-福祉住宅 花


■福祉住宅
新築または改築の際に使用する材料を吟味して、人にも環境にも優しい素材を
使用して造る住まいのことです。
その他にも段差の解消や、将来必要になると思われる、手摺り等の下地を最初
から十分に入れ、通路の幅を通常よりも広くとった住まいのことです。


■バリアフリー

s-03190003

障害になるものを取り除き、健常者と同じように暮らせるよう段差を解消すること。

■ユニバーサルデザイン

P1040206.JPG圧縮

障害のある人も、健常者の人も、ともに使いやすいデザインを採用すること。

私たちは、創立以来、バリアフリー、ユニバーサルデザインをいち早く採用し、実践してきました。お客様の要望にお応えするのが一番ですが、福祉住宅として住まいを計画するときに、大きく違うところがあります。

【玄関】

s-wellfair 1

段差のないバリアフリー建具とし、3枚引き戸や、引き分け戸を採用します。これは、将来車椅子使用になっても、そのまま使えるようにするためです。また、玄関間口を広くすることで、ベビーカーや、荷物の出し入れなどがスムーズに行えるという利点もあります。

【ホール】

s-wellfair 5

可能な限り広くとり、玄関床との段差を通常の約2/1(150㎜)として、昇り降りの負担を軽減します。また、段差が低いことにより、短いスロープを施工することも可能になります。

【廊下】

s-wellfair 2

通常廊下は居室の面積を確保するために幅800㎜程度が主流となっています。これでは将来手摺り等が付いた場合に、廊下の幅が狭くなり、車椅子などが通れなくなってしまいます。それを防ぐために、最低でも、柱1本分は広くとるようにしています。

【トイレ】

s-Wellfair 3

出入り口ドアは、引き戸の使用を原則とするのが福祉住宅の考え方です。トイレに面する廊下や、居室の面積を、有効に活用する為だけでなく、車椅子でも楽に使用することができるためです。また、従来は畳1枚分の広さが主流でしたが、それでは車椅子での利用が困難になります。健康な人にとっても、大変重要なプライベートスペースとなるトイレは、ゆったりとしたつくりが増えてきています。

【浴室】

s-Wellfair 4

今はほとんどの新築のお宅でユニットバスになって、もともと手摺りが付いていたり、浴槽の上がり口も低く作られており、浴室内環境は改善されてきました。福祉住宅では、出入り口の段差の解消に配慮した、引き戸を採用しています。

btn01btn02





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする